忍者ブログ
神曲神之介の江戸日記
尾張名古屋城詰めから再び江戸屋敷詰めを命じられた神曲神之介の雑記帖
カレンダー
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
リンク
最新コメント
[12/02 他国の間者]
[12/01 孔明]
[12/01 他国の間者]
[11/09 パリピ孔明]
[11/09 他国の間者]
プロフィール
HN:
神曲神之介
性別:
男性
職業:
武士(50石)
趣味:
美容体操
ブログ内検索
カウンター
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



(1)ディプロマットをねらえ
さて。晴れて念願のチャーチデビューを果たしたわけだが、それで満足するわけがないのは、もう言うまでもない。

次はディプロマットの黒がほしい。例の店に行けば安く買えるのだが、ダークブラウンしかない。
イギリスから輸入することも考えたが、イギリス本国の値段で300£を越えてる。
レートを230円として、関税も含めると日本円で7万は確実に越える。あまり内外価格差はないのだ。

チャーチは数年前までは10万近くもする靴ではなかった。プラダに買収された後、一時期日本には入ってこなくなり、その後再び入ってくるようになってから異常に価格が上がったらしいが、内外価格差を見ると、輸入元がぼったくってるわけでもなさそうだ。

しかし、5万円台で売っている店があるのだから、他にも安く手に入る方法がありそうだ。どこか、黒のディプロマットを安く買えるところはないだろうか。

(2)Slight Seconds
イギリスの靴販売サイトを眺めてみると、「Slight Seconds」なるものを発見。
これは中古(Second hannd)のことではなく、わずかな傷などのために正品として不合格になったもののことらしい。いわゆる規格外品だ。

ちょうど黒のディプロマットのS品が載っていた。値段は175£。これなら関税を足しても5万くらいでいけそうだ。
木型は先般購入したチェットウインドと同じラスト100なので、7.5のGを買えばちょうどよいはずである。

外国のサイトで買い物をするということも一度経験してみたいので、思い切って注文してみることにした。

(3)輸入靴代金のしくみ
日本では物を買うと消費税というものが取られるが、EU諸国ではVAT(付加価値税)というものがある。イギリスの場合は17.5%で、表示価格にはこれが含まれている。
しかし外国人の場合はこれを払う義務はないので、表示価格からVAT分が控除されるのだ。
下図を見てわかるとおり、表示価格175£からVATが差し引かれ、148.94£。これに送料20£を足して合計168.94£。meisai.JPG








関税は輸出者の申告価格(売値ではない)に対して30%。さらに申告価格と関税額の合計に対して、消費税として4%。地方消費税が消費税額の25%課税される。
申告価格とはいわゆる仕入れ値のことらしいので、関税や消費税は日本の税関を通るまでは、いくらになるかはわからない。

輸送については、このショップの場合は、UPSという配達業者を使っており、荷物が今どこにあるのかリアルタイムでおしえてくれるサービスがある。
keiro.JPG






経路は、イギリス(GB) → ドイツ(DE) → 香港(HK) → フィリピン(PH) → 千葉(成田) → 大阪(税関) というルートになっており、けっこう色々な国を経由してやってくる。

海外からなので、1週間以上はかかるだろうと思っていたのだが、到着予定日は注文した日の5日後になっていた。意外と早く届くんだな。

到着日は平日だったので、仕事が終わって帰宅すると不在配達通知の紙が入っていた。日本ではヤマト運輸が提携しているらしい。

不在通知に「着払い」と書いてある。カード決済で買ったはずなのにどういうことだ?しかし料金は5千円と書いてあるので、靴代でないことは明らかである。
そうか。これが恐らく関税分なんだな。

届いてみると、やっぱり関税だった。予想してた額よりはるかに安い。内訳は、関税:4,200円、消費税:700円、地方消費税:100円。

靴代は為替レートが235.918円/£で、39,856円。関税を足して合計44,856円也。国内価格の定価が9万円なので、半額以下で買えたことになる。

(4)「Slight Seconds」の状態
早速荷をほどいてみると、まず正品ならば必ず付く純正の靴袋が付いていない。その代わり、ショップの名前入りの靴袋が入っていた。
あと、おまけとして、ワックスと携帯靴ベラが入っていた。

肝心の靴の状態については、小傷を覚悟していたが、傷は全くない。その代わり、インソールの奥の方に糊をこぼした後があり、シミになっている。しかし奥の方なので、靴に顔を当てて覗かない限り見えないし、全く問題はない。

サイトではラスト100と書いてあったのだが、届いたのは#173だった。
#173は中途半端にロングノーズで、7.5なのに#100の8.0と同じくらい長い。#100ならば7.5Gでちょうどよかったはずなのに、また捨て寸が長い。幅は予想どおりちょうどよいが、甲が異様に高い。
どうして同じメーカーでこうもサイズが違うのだろうか。
しかし、厚めの靴下を履けばちょうどよいので、まあ、よしとするか。

(つづく) chtwnd.jpg

PR


(1)憧れのチェットウインド
さて。1万円のケンフォードから靴道を歩み始め、5万円也のチーニーに至り、すでに8足も保有している。もう一生靴を買う必要がないくらい揃ってしまった。これ以上靴を買い続けるのは狂気としか言いようがない。そろそろ潮時と考えるべきであろう。
でもそんなの関係ねー。
靴屋を眺めるだけも楽しいのだ。もはやわしにとって靴は単なる履き物の域を超えて、立派な趣味なのだ。まあ、大半の靴はいずれ気に入らなくなって履かなくなるのだろうけど・・・。
でもそんなの関係ねー。

週末に靴屋巡りをするのがすっかり習慣となってしまった。デパート、靴量販店はすべて見尽くしたので、今度はセレクトショップをまわる。
大須にあるらしいセレクトショップへ行ってみる。靴コーナーへ行くとまずジョンロブが飾ってあった。やはり10万円クラスだ。

さらに奥へと進むと、チャーチ様登場。チェットウインドディプロマットコンサルの御三家が鎮座。値段はと・・・・。ん?
おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!5万5千円!!!
こりゃ買いだよ。買うに決まってる。買うに決まった。

しかし、色はそれぞれ1種類しかない。コンサルは黒。ディプロマットはダークブラウン。チェットウインドはタバコ(薄い茶色)。ウイズはそれぞれFしかない。
うーんどれにしよう。やっぱりブレア首相のラッキーシューズ、チェットウインドだな。茶のフルブローグはカジュアルでも十分履けそうだし。よし。これにしよう。

(2)フィッティングに悩む
店員を呼んで試着。チーニーでちょうどよかった7.5を試着。長さはちょうどよいが、幅がきつい。チーニーの時のきつさとは違い、明らかにきつい。甲の部分の血が完全に止められている感じ。小指は完全に当たっており、その部分の革がボコっと出っ張ってる。

8を出してもらう。同じFでも1サイズ上げると幅ががらっと変わる。長さの場合は、表示がそのまま足長を表しているのだが、ウイズは幅の長さを表しているのではなく、足長と足周の比率なのだ。だから、同じFでも足長を上げると幅も長くなるのだ。
だから、幅がどうしてもきつい場合は、捨て寸(つま先の遊び)が少し多くなるが、ワンサイズ上げて幅を確保する。

さすがに8だとかなり楽だ。全然圧迫感がない。でも現時点でこの感覚だと、はき慣れた時にゆるくなる可能性が高い。とは言え、7.5は「きつい」を越えて「痛い」の領域なのだ。
う~んどうしよう。恐らく7.5Gでジャストフイットなのだろうけど、Fしか置いてない以上、どちらかにするしかない。究極の選択の法則により、ゆるい方を買うべきか。

しかし店員の兄ちゃん曰く、
「チャーチはきついのを買った方ががいいと思いますよ。かなりソールが沈み込むし、革がけっこう伸びるので、今ちょうどよいのを買うとガバガバになるかもしれません。」

うーん、確かにそれもあるのだか・・・・。しばらくの間悩み、結局8を買うことにする。

(3)質実剛健
しばらくは高嶺の花と思っていたが、まさか5万台で手に入るとは夢にも思わなかった。

「チャーチは硬い」とよく聞くが、意外と柔らかい。チーニーの方が革も履き味もずっと硬い。
革質はあんまりたいしたことない。少なくとも10万クラスの革ではない。インペリアルには遙かに及ばない。
仕上げは何というか、がさつだ。バイクに例えるなら(バイクに興味ない人ごめん)カワサキだ。しかし履き心地は良いし、作りがガッチリしてるので、気兼ねなくガシガシ履くべき靴だ。
イタリア靴のようなエレガントさは微塵もないが、「頼れる男」という感じだ。まさに質実剛健という言葉がピッタリな靴である。

茶色の靴は、微妙に色を変えられるという楽しみがある。つま先やかかとの部分に黒い墨を入れ、さらに黒のワックスで磨くと、ビンテージっぽくて良い風合いになった。

(つづく)chtwnd.jpg



(4)運命の出会い~チーニー
チャーチの輸入元である渡辺産業のHPを何気なく眺めていると、チーニーも扱っていることに気付く。しかもよく見ると、全国の取扱店舗一覧があるではないか。
なぜもっと早く気づかなかったのだろう。M(あえて名を秘す)百貨店??デパートはすべて見たつもりでいたが、そういえばここだけは行ってなかった。

翌日仕事が終わった後に寄ってみる。おー。けっこう品揃えが良いではないか。輸入靴のコーナーへ行ってみると、げ!サージェントがあるではないか!
あれだけ探して1件も見つからなかったのに、よりによって唯一見落としていたデパートにあったとは・・・。

サージェントと並んで、チーニー、グレンソン、そしてチャーチ様も御鎮座。サージェントはあまり品揃えがなく、ブローグはなかった。やっとお目にかかれたのはいいが、いざ実物を見ると細い!これはどう見てもわしには履けそうもない。

隣のチーニーはけっこう品揃えがあった。値段はサージェントと同じだが、アッパーの革質はチーニーの方が良さそうだ。幅もけっこうあるので、フルブローグのやつを試着してみる。
UKサイズの靴を履くのは初めてだが、26cmはUKサイズの7に相当するということはあらかじめ調べてあったので、まずは7を出してもらう。
履けることは履けるが、きつい。甲の部分の圧迫がひどく、完全に血が止まっている。7.5を出してもらう。

甲に若干の圧迫感はあるが、どこが痛いわけでもない。全体的に足にピッタリ張り付いているような感じ。今までに経験したことのない感覚だ。
歩いてみると、異様に履きが浅く感じる。靴の中で何か異物を踏んでいるような感覚で、歩く度にかかとがスカスカ抜ける。
「かかとが浮くんですけど・・・」と店員のおねえさんにうったえると、
「グッドイヤーの靴は最初はそうなります。履き慣れるとインソールが沈み込んでいくし、ソールの返りが良くなると、かかとに吸い付くので、すぐ浮かなくなります。」

そうか。これが本来のグッドイヤーの感覚なのだな。かかとが異物を踏んでいるように感じるのは、しっかりとコルクが仕込まれているためなのだ。
これって、はき慣れる頃にちょうど足にピッタリになるという理想のフィッティングなのではないだろうか。よし!買おう!!

(5)理想の靴
家に持ち帰って再度履いてみる。右足を履いた瞬間・・・ん?なんかきつい。いや、間違いなくきつい。店で履いた感覚と明らかに違う。左足も履いてみる。こっちは、店で履いたのと同じ感覚だ。
「は!もしや!」
サイズが書いてある内装の内側をよく見てみると、な、な、なんじゃこりゃあーー!!(松田優作様再度降臨)
左と右で違うサイズの靴が入ってるではないか!!7.5と7を履き比べたあと、店員が箱にしまう時に混ぜてしまったんだな。なんてこった。

輸入靴の場合、サイズは内装の内側にしか書いていない。しかも、手書きみたいな字で書いてあり、数字などは1なのか7なのかわからんような字で書いてあるので、確かにわかりにくい。
7.5の場合、「7 1/2」と書いてあり「1/2」の部分などはちょっと見ただけではいったい何と書いてあるのかわからない。
しかし、店員はプロなのだから、そんなことは言い訳にはならん。くそー。せっかく良い買い物をしたと思って気分が良かったのに・・・。

翌日勤めが終わった返りに早速返しに行く。名古屋は電車賃が高いので、往復するだけで400円かかる。あー、400円無駄にした。
・・・などと思いつつ不機嫌な顔をしていると、店長らしき者が
「誠に申し訳ございません。これはほんのお詫びですが、どうぞお使いください。」
と缶箱を差し出した。サフィールのメンテナンスセットだ。サフィールのシュークリームだけでも700円以上するので、これで十分交通費は浮いた。(そういう問題か?)

店員のおねえさんは、えらく落ち込んでいた。別に恫喝したわけでもないのだが、何か可愛そうになったので、
「輸入靴ってサイズが内装にしか書いてないし、手書きみたいな字で書いてあるからわかりにくいですよね。」
と言ってあげたが、
「はあ。・・・・・・・・・・・・・・・・。」
とうつむいたまま。落ち込み続けていた。きっと真面目な人なのだろう。まあ、そういう失敗を乗り越えて一人前になっていくものなのだ。少なくとももう二度と同じ失敗をすることはなかろう。

思わぬ水が入ってしまったが、翌日晴れて英国靴デビュー。スコッチの場合は、ヒールはゴムなのだが、今度はヒールも全部革である。滑りに気をつけなくてはならないが、すでに3足も革底を所有しているわしは、もはや革底初心者ではない。

うーん。これは素晴らしい。地下足袋のように靴が足にへばり付いている。ゆるいところは全くない。強いて言えば多少圧迫感はあるが、どこも痛いということはない。
コルクがしっかり入っているせいか、着地の時に地面からの衝撃がほとんどない。底革の耐久性も高く、スコッチに比べて1日目の摩耗が少ない。やはり靴に関しては、欧米の方が一日の長がある。

夕方くらいになると足がむくんできて、羽根のあたりがきつくなるが、少し紐をゆるめれば解消される。これがまさに「Just Fit」の感覚なのだな。

これこそが理想の靴だ。しかし、ここに至るまではずいぶん投資をした。やはり足に合う靴に出会うのは難しく、そのためには多少の授業料は必要ということだ。
いずれにしろ、この靴は一生手放すことはないだろう。

(つづく)chtwnd.jpg



(1)想いはノーザンプトンへ
スコッチグレインとの出会いにより、革底グッドイヤーの良さにすっかりハマってしまったわしであったが、こうなるとどうしても元祖グッドーイヤーウエルトの英国靴を経験してみたい。
チャーチは無理としても、せめて5万円くらいで買える英国靴はないだろうか。

もう完全に靴パラノイアと化したわしは、靴専門誌を買いあさるまで病状が悪化してしまっていた。本屋で男性誌のコーナーを眺めていると「最高級靴読本」なるものを発見。
メーカー別に輸入靴カタログがズラリと掲載されている。英国靴といっても色々あるんだな。

エドワードグリーン、ジョンロブといった「10万円からご案内~」といったメーカーはとても手が出ないが、5万円程度のラインアップを中心としたメーカーもけっこうある。
中でも評価が高いのが、アルフレッドサージェントチーニー。本国との価格差が小さく、作りは非常にしっかりしているということだ。

ネットを調べていくうちに、例の名古屋ドーム前の靴屋(TSURUYAという量販靴店の支店)の本店にサージェントがあるという情報を入手。
英国靴入門にはちょうどよいかもしれない。なんか名前がかっこいいし。見に行ってみるか。

(2)サージェントを求めて
TSURUYA本店のある今池まで電車でゴー。サージェントはあるだろうか・・・。ワクワクしながら、紳士靴コーナーへ。
・・・なかった。
ロングノーズブームを反映してか、イタリア靴が多い。特に、サントーニは無造作にやたらたくさん置いてある。
英国靴はクロケットジョーンズしかない。これはちょっと高いし、あんまり魅力を感じない。
店員に聞いてみると、数年前まではサージェントもけっこう置いていたとのこと。ネットの情報は古かったんだな。

せっかく中心地まで出てきたので、栄周辺のデパート靴売場をシラミ潰しに物色。しかし、結局サージェントはどこにもなかった。
ああ・・・なぜ東京に住んでいる時に靴に目覚めなかったのだろう。新宿伊勢丹に行きたい!!

失意の中帰宅。半分あきらめつつも懲りずにネットで情報収集。千種のFitHouseなる店に輸入靴がたくさんあるという情報をゲット。次の週末、早速千種へ。
ここはいわゆる「セレクトショップ」と呼ばれる類の店で、輸入物の服や鞄や時計などを専門に扱っている店である。
なるほど。靴は靴屋かデパートとしか考えていなかったが、こういう選択肢があったんだな。

確かに情報どおり、種類は少ないがエドワードグリーン、ジョンロブといった錚々たるメーカーがズラリ。しかしやはりサージェントは見つからず。
一応店員に聞いてみると、「ビームス」にもしかしたらあるかもしれないとの情報。
「びーむす?どこにあるんですかその店は。」
「栄にあるセレクトショップです。でも見かけたのはずいぶん前なので今もあるかどうか・・・。」
愛想の良い親切なお兄ちゃんだ。栄のどのへんにあるのかさらに詳しく聞きたくなったが、他店のことをこれ以上質問するのも申し訳ないので、家に帰ってネットで調べることにした。

栄は帰り道の途中なので、DVDでも物色しようかと、7階にヤマギワソフトがあるナディアパークへふらりと入る。
エスカレーターはどこかなと1階をキョロキョロしながら歩いていると、「BEAMS」の看板。ここか!なんたる偶然!
入ってみると、オールデンとヘンリーマックスウエルがあったが、やはりサージェントの姿はなかった。しかし、こういう店にけっこう輸入靴があることがわかっただけでも収穫。
今度はセレクトショップに絞って探してみるか・・・。

(3)チャーチ様と初対面
なぜか1年に1回はケンタッキーフライドチキンがむしょうに食いたくなるときがある。名古屋はなぜかケンタッキーの店があまりない。別に名古屋コーチンと競合するからという理由ではないと思うが、なぜか少ない。
丸善の隣にあることがわかったので買いに行く。鶏を買う前に本でも眺めてみようと思い、ふらりと丸善ビルに入る。フロアー案内を見ると3階が紳士服・靴となっている。
なんだ?丸善に靴なんか売ってたのか。どんな靴があるのか見に行ってみると、な、なんとチャーチがあるではないか!あこがれのチャーチ。実物を拝むのは初めてだった。
ディプロマットがあった。8万円。定価は9万円のはずだが、なぜか1万円ほど安い。とは言っても、やはり8万には手が出ない。
すごく欲しいが、こんな高価な靴を買ってしまったら恐くて履けない。東京の東西線や総武線なんか絶対乗れない。電車の中では踏まれ放題だし、降りた後に洪水のように流れる人波の中で、後からゴツイ靴でかかとをガリっとやられてしまったら目も当てられない。
でもいつかは履きたい。後ろ髪引かれる思いで丸善をあとにし、鶏を買って帰る。

(つづく)chtwnd.jpg



(5)至高のカーフ スコッチグレイン・インペリアル
晴れて革底デビューを果たしたわしは、もう通勤でゴム底を履く気がなくなってしまった。しかし、雨には滅法弱いので、すでに持っているゴム底靴は雨の日中心に履くことして、晴れの日は基本的に革底を履きたい。そんなわけで、ローテーション上、さらに何足か革底靴がほしくなった。

ところで、今回のスコッチはアッパー革がカーフの靴としても初体験であったのだが、とにかく柔らかい。履き心地は良いし、見た目もキメが細かくて美しい上に、シワもできにくい。やはり、高い靴というのはそれだけの価値があるものなのだ。
しかもスコッチグレインの場合、この値段でこれだけの水準の靴を提供するというのすごいことである。
最下級グレードでこの水準の靴を作るメーカーの最上級靴であるインペリアルとはいったいどんな靴なのだろうか。そんなことを思いながらすっかりスコッチファンになってしまったわしは、毎日直販のページを物色するようになった。

その日もいつものように通販ページを眺めていたところ、インペリアルが11月より値上げするというお知らせがあった。どうやら色々な諸事情から、世界的に革の値段が上がっているらしい。インペリアルの場合はヨーロッパ製のカーフを使っているので、仕入れ上やむを得ないのだろう。
この時すでに10月下旬。この時点でのインペリアルの定価は4万4千円だ。来月から値上げするとなるとなんかむしょうに買いたくなった。しかし、名古屋でインペリアルを置いる店はないので試着はできない。東京か大阪へ行くとなると交通費だけで万単位だ。試着ができない通販で靴を買うのは非常にリスキーではあるが、インペリアルはすでに所有しているアシュランスと同じEEEであり、写真を見る限りほとんど同じ木型だと思われるので、思い切って買うことにした。

ここの受注処理はえらい迅速で、注文した翌日に家に届いた。心配していたサイズは問題なかった。おまけとして小さい靴ブラシ2つ、携帯靴ベラの他に革製定期入れが入っていた。定期入れはいわゆるノベルティグッズであり、そのときによって何がもらえるかわからない。
アシュランスの場合、付属のシューキーパーはプラスチック製なのだが、インペリアルは木製のキーパーが付く。写真で見た限りは白っぽくてニス塗りしているようにしか見えないのであまり期待してなかったのだが、現物を見てみるとレッドシダーの裸木を使っており、キーパーとしてはかなりの上物だ。

で、お待ちかねのインペリアルであるが、アッパーの革は「素晴らしい!」の一言である。革のグレードとしては恐らく輸入モノの10万円クラスに匹敵する。同じカーフでもアンシュランスのものとは質感が全く違う。とにかくキメが細かく、しかもどこの部分も質が揃っている。アンシュランスの場合は、羽根の部分が強くプレスされているせいか、ここだけボール紙みたいな質感なのだが、インペリアルは羽根の部分もしっとりしており、全体的にかつて生物の肌であった面影を残している。

ちなみにわしが購入したインペリアルはセミブローグでサイドの部分に縫い目がないタイプのものである。型番は930BL。恐らくは、チャーチの創業125周年記念モデル「トーマス」を意識したデザインと推測される。

(6)スコッチグレイン3足目
ここの靴はわしの足に合っているのか、とにかく履いていて気持ちいい。あと1足あれば1週間回せるので、もう1足ほしいところである。ちょうどフルブローグがほしいと思っていたので、アシュランスの3525BLを買うことにした。すでに同型のセミブローグを持っており、試着は必要ないしおまけも付くので、今回も通販で注文。インペリアル付属の木製キーパーが単品でも買うことができるので、一緒に2本買うことにする。

例によって、注文した翌日に到着。前回同様靴ブラシと靴ベラが入っていた。お楽しみのノベルティは、欲しかった名刺入れだった。納品書に「今回は名刺入れにしてみました」と書いてある。ちゃんと顧客管理しており、同じ物を送らないようにしているのだな。

立て続けにスコッチグレインを3足購入し、これで革底だけでも十分なラインアップが揃った。
しかし、ひとたび靴道へハマってしまったわしはそれで満足するはずもなく、さらなる修羅の道へと踏み込んで行くのであった。

(つづく)chtwnd.jpg



[PR]