忍者ブログ
神曲神之介の江戸日記
「 紳士靴マスターへの道【3】 ~リーガルデビュー~ 」
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
リンク
最新コメント
[12/02 他国の間者]
[12/01 孔明]
[12/01 他国の間者]
[11/09 パリピ孔明]
[11/09 他国の間者]
プロフィール
HN:
神曲神之介
性別:
男性
職業:
武士(50石)
趣味:
美容体操
ブログ内検索
カウンター
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これまで、靴は消耗品であり、1年くらいで履き潰すものとしか考えてなかったが、そこそこ良い靴を買うと底が交換できるので、ケアーさえマメにやっていれば、実は電化製品や自動車なんかよりも長持ちする耐久財なんだな。
例えば1万円くらいの靴を1年間で履き潰すと10年で10万円だが、3万円の靴を大事に10年間履けば、その間に底を交換したとしてもずっと安上がりなのだ。

また、同じ靴を毎日履いていると寿命が格段に短くなるらしい。革靴は最低3足は所有し、ローテーションで履く(つまり1日履いたら2日間休ませる)というのが常識だそうだ。

というわけで、もう2~3足セメントじゃない靴を保有してみようかと思い、リーガルのHPを物色。
秋の新作とかいうコーナー見ると、ひときわ目を奪う靴があった。型番は221RBC。ダークブラウンを基調としたサンバースト仕上げ。美しい!!オールドストラトキャスター(ギターに興味ない人ごめん)を連想させるなんとも見事な色合いだ。欲しい!!完全に一目惚れしてしまった。

早速買いに行くことにする。普通の店では置いてない可能性があるので、一番確実だと思われるリーガル直営店へ行ってみた。
予想ははずれて、黒はあったが、茶は在庫がなかった。ここにないのなら他のどこへ行ってもないだろう。仕方ないので、黒のやつを試着。26cmだと長さは問題ないが、甲にかなり圧迫感がある。26.5cmでちょうどよい感じ。購入を決め、茶のやつを取り寄せてもらうことにした。

ついでに雨用に撥水加工しているものを買おうと思い、見せてもらったが、どれもへんなデザインばかりで渋い顔をしていると、「フォルムがきれいなものでしたら、撥水加工はしていませんが、こちらのものが底にGEOXという特殊な素材を使っているので、雨の日でも蒸れませんよ。アッパーは撥水加工してなくても防水スプレーをかければいいですから。」とすすめてくれた。
なるほどロングノーズのウイングチップで形はなかなかきれいだ。試着してみると、革が柔らかいことにびっくり。リーガルでもこんな柔らかいやつがあるんだなあ。
履き心地も良いので、今回はこれを買って帰ることにした。

後で調べてみると、型番はW465というもので、リーガル直営店でしか売っていないものらしい。(だからホームページには載っていない)製法はグッドイヤー、表革は「キップ」という若い牛のものである。
ちなみに子牛の場合は「カーフ」というさらに上等な革になる。つまり若い牛の革ほど柔らかくて上質になり、傷のある確率も低くなる。「カーフ」よりさらに上等とされているのが「コードバン」という馬のケツの革である。コードバンの場合、あまりにもデリケート過ぎてケアが大変らしい。

ところでこのW465、221を試着した時は26.5cmでちょうどよかったのだが、この靴だとなぜかゆるく感じる。逆に26を履いてみるとちょうど良い感じ。同じメーカーでも微妙にサイズが違うのだなあ・・・。とその時は思ったのだが、実はここに大きな落とし穴があることに後になって気付くのである。

翌日、早速通勤に着用。う~ん柔らかい。履き下ろしたその日からこんなに柔らかい革靴は生まれて初めてだ。
しかもこのGEOXというやつ。なかなかの優れものだ。なるほど確かに蒸れない。気持ちいい。
GEOXというのは液体は通さないが気体は通すという新素材のことである。この靴は内装と底の両方にたくさん穴が開いており、両方の穴の間にGEOX素材を挟めているのだ。
だから常に通気しているが、雨が降って路面が濡れても水が染み込んでこないというわけだ。

というわけでこの靴はおすすめである。リーガルショップでしか買えないのが残念だが。

(つづく)chtwnd.jpg

PR
コメントを書きたい人はどうぞ
TITLE

NAME

MAIL

HOME

PASS
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PREV | 15 14 13 12 11 10 9 8 | NEXT
- HOME -
[PR]